講習会情報

HOME | 講習会情報

講習会について 

令和7年度 第2回 会員登録講習会

( 実施日:令和7年11月18日(火)、令和7年11月27日(木)、令和7年12月3日(水)、令和7年12月11日(木) )

(入会金・受講料・保険料無料)
WEB申込

●通常ファミサポの「まかせて会員」「どっちも会員」登録希望の方は、12月3日(水)を除く全ての講習を受講していただく必要があります。
 病児緊急対応の「まかせて会員」「どっちも会員」登録希望の方は、全回受講していただく必要があります。

 すでにまかせて会員の方は、12月3日(水)の受講のみで、病児緊急対応のまかせて会員になります。
 ただし、欠席した回は次回以降に受講していただくことで会員登録ができます。
  ※ 「どっちも会員」・・・「おねがい会員」と「まかせて会員」の両方を兼ねる方。
●*11月27日(木)の「子どもの遊びと保育の心」は、前回の講習の動画となります。
●「おねがい会員」登録希望の方は、12月11日の「ファミリーサポートセンター事業の概要」を受講することで会員登録ができます。
  その他の講座も、ご希望であれば受講することができます。
● 「おねがい会員」は、今回の受講に関わらず、随時会員登録を受け付けています。
●   会員登録を希望されない方でも、受講していただくことができます。単発受講でも構いません。

〜 定員になり次第、申込み受付けを終了いたします 〜

 
時間 講義内容 受講形式 講師
<1日目>
11月18日(火)
10:00〜12:00 子どもの成育環境と
地域社会
来場型
オンライン型
ひこばえ子どもクリニック
小児科医師 田中 祥一朗先生
13:00〜15:00 心の発達とその問題 来場型
オンライン型
飯塚圏域障がい者虐待防止センター
相談支援専門員(センター長)
藤嶋 勇治先生

<2日目>
11月27日(木)
10:00〜12:00 *子どもの遊びと保育の心 来場型
オンライン型
社会福祉法人嘉穂郡社会福祉協会
つぼみ保育園
保育士 渡辺 鶴美先生
13:00〜15:00 子どもの発育と病気 来場型
オンライン型
医療法人博愛会 頴田病院
総合診療科医師

<3日目>
12月3日(水)
10:00〜12:00 小児看護の基礎知識 来場型
オンライン型
介護老人保健施設 和泉の澤
看護師 長嶺 眞智子先生
13:00〜15:00 子どもの栄養と食生活 来場型
オンライン型
介護老人保健施設
レイクヴィラたぎり
管理栄養士 宮谷 佑衣先生
<4日目>
12月11日(木)
10:00〜12:00 ファミリー・サポート・センター
事業の概要
(援助活動や活動報告について)
来場型のみ ファミサポ事務局他
13:00〜15:00 子どもの安全と事故
AEDを使用した救命講習
来場型のみ 日本赤十字社 福岡県支部
指導員

「来場型」と「オンライン型」のハイブリッド形式で開催します!


 講習会場にお越しいただく「来場型」と、インターネットを介して受講する「オンライン型」を実施します。「オンライン型」をご希望の方は、お申込みの時にお知らせ下さい。後日、ご指定のメールアドレスへ詳細をお送りいたします。

 

 ※ 申込状況によっては、「来場型」「オンライン型」のどちらか一方を中止とする場合がございます。
 ※ 講習会は定員になり次第、受付終了とさせていただきます。

 【 講習会を受講される皆様へお願い 】
・体温が37.5度以上ある場合は参加できません。
・入室時に、咳や発熱等の健康状態を確認させていただく場合がございます。